なぜマッサージは気持ちいいの?

2025年11月08日 10:03

こんにちは。ほぐリッチです!

みなさんは「マッサージって、なんでこんなに気持ちいいんだろう?」と思ったことはありませんか?
もみほぐしをしていると、体が軽くなるだけでなく、心までホッと癒されますよね。
実は、その“気持ちよさ”には、しっかりとした脳と体のメカニズムがあるんです。





🧠 1. 脳が「快」と感じる神経反応

マッサージのやさしい刺激は、皮膚の中にあるC触覚線維という神経を刺激します。
この神経は「やさしくなでられる」「ゆっくり触れられる」ような感覚を好み、
脳の**島皮質(とうひしつ)**という“心地よさ”を感じる部分を活性化します。

このとき脳内では、**オキシトシン(愛情ホルモン)やセロトニン(幸福ホルモン)**が分泌され、
「安心する」「人に触れられてうれしい」という感情が生まれます。



💪 2. 筋肉がゆるむと、体も心も軽くなる

肩こりや腰のハリは、筋肉が緊張して血流が悪くなることで起こります。
マッサージで筋肉をほぐすと、血液とリンパの流れがスムーズになり、
老廃物が排出され、酸素や栄養がしっかり届くようになります。

その結果、体の重だるさや疲れがスッと抜けていくように感じるのです。



🌿 3. 自律神経のバランスが整う

私たちの体は、緊張モードの交感神経と、リラックスモードの副交感神経のバランスで保たれています。
ストレスが多いと交感神経が優位になり、体が常に緊張状態に。
マッサージを受けると副交感神経が優位になり、
心拍数や血圧が下がり、呼吸も深くゆったりしていきます。

→ つまり、マッサージは自律神経を整える自然なリセット法なんです。



❤️ 4. 「人の手のぬくもり」が癒しになる

マッサージの魅力は、なんといっても“人の手”による温かさ。
機械では再現できない、手のひらの温もり・リズム・優しさが、心に安心感を与えます。
人は触れられることで孤独感がやわらぎ、脳から快感物質が分泌されます。

「気持ちいい」と感じるのは、体だけでなく心が癒されている証拠なんですね。

マッサージが気持ちいいのは、体の回復・心の安定・脳の癒しが同時に起こるから。
だからこそ、忙しい現代人にとってマッサージは「贅沢」ではなく「必要なケア」なのです。

日々の疲れを感じたら、少しだけ時間を作って“もみほぐしの時間”を。
あなたの体と心がきっと喜びます😊

記事一覧を見る