こんにちは。
ほぐリッチ整骨院・もみほぐしセラピストスクールの奈良です。
今回は、座ったままでできる簡単ケア「座位・肩もみ」をご紹介します。
仕事の合間や休憩時間に、ぜひ試してみてください。
⸻
💡座位・肩もみとは?
「座位」とは、イスに座った姿勢のこと。
この姿勢で行う肩のもみほぐしは、自宅でもオフィスでも手軽にできるセルフケアです。
立ったままよりも体が安定し、余計な力が抜けやすく、
首・肩・背中まわりをやさしく緩めることができます。
特にデスクワークが多い方や、スマホ首・巻き肩の方におすすめです。
⸻
🌀なぜ「座位・肩もみ」でほぐれるのか
長時間の座り姿勢では、
肩甲骨まわりの筋肉(僧帽筋・肩甲挙筋・菱形筋など)がこわばります。
その結果、
• 肩が上がらない
• 首がつまる感じがする
• 背中が重だるい
• 頭痛や目の疲れ
などの不調につながります。
座位での肩もみでは、体の軸を安定させながら、
呼吸に合わせて**「ゆっくり」「やさしく」**筋肉を動かすことで、
筋膜の緊張が解け、血流とリンパの流れがスムーズになります。
⸻
🧍♂️やり方のポイント
1. イスに浅く座り、背筋を軽く伸ばします。
肩の力を抜いて、深呼吸を数回。
2. 片手で反対側の肩を包み込むように持ちます。
指の腹で軽く圧をかけ、円を描くようにゆっくりほぐします。
3. 肩甲骨の動きを感じながら、
首を左右に軽く倒したり、肩を回したりすると効果倍増。
4. 呼吸を止めず、リズムよく。
“痛気持ちいい”くらいの力加減がベストです。
⸻
🌿心までほぐれるリラックス効果
肩をもむことで、血行が良くなり副交感神経が優位になります。
つまり「リラックスモード」に切り替わるんです。
疲れている時こそ、
“頑張って押す” より “やさしく感じる” がポイント。
体だけでなく、心までふっと軽くなる感覚を味わってみてください。
⸻
🏫技術を学びたい方へ
「人を癒す仕事に興味がある」
「家族や友人をケアできるようになりたい」
そんな方は、
ほぐリッチもみほぐしセラピストスクールへどうぞ✨
初心者からプロまで、もみほぐし技術・解剖学・接客まで丁寧に学べます。
👉 https://hogurichschool.my.canva.site/
⸻
🏥本格的なケアを受けたい方へ
肩こり・首の痛み・姿勢の歪みなど、
根本から改善したい方は、ほぐリッチ整骨院へ。
国家資格を持つスタッフが、
AI姿勢分析・筋膜リリース・もみほぐしなどでサポートします。
👉 https://www.hogurich-seikotsuin.com/
⸻
🌸まとめ
• 座ったままでできる簡単ケア
• やさしく呼吸に合わせてほぐす
• 肩こりだけでなく、気持ちまで軽くなる
日々の「小さなケアの積み重ね」が、
大きな変化を生みます。
体をほぐして、心をリッチに。
今日もあなたの1日が、少しでも軽くなりますように✨