ラジオ体操の歴史・効果

2025年07月26日 07:53

こんにちは。
ほぐリッチです!

夏休みの子供達と一緒に今朝もラジオ体操に行ってきました😄
早起きはちょっぴり大変ですが、朝の澄んだ空気と元気な挨拶で、心も体もスッキリしますね!

今日はそんな**「ラジオ体操」**の歴史と、その効果についてお話します📻✨



🎌 ラジオ体操の歴史

ラジオ体操は、なんと**1928年(昭和3年)**にスタートしました!
当時、**逓信省(今の総務省)**の「簡易保険局」が、国民の健康増進を目的に始めたのがきっかけです。

アメリカの保険会社が行っていた「体操による健康づくり」にヒントを得て、日本版にアレンジされたものです。

そして、NHKラジオで放送が始まり、全国へと広まりました。
昭和・平成・令和と続く中で、親から子へ、子から孫へと受け継がれてきた、日本を代表する健康習慣なんです。



💪 ラジオ体操の効果

「たった3分程度の体操で意味あるの?」と思われがちですが、
実は驚くほど全身運動になっているんです!

✅ 血流アップで冷えや肩こりに◎
✅ 関節の可動域が広がるので、ケガの予防に
✅ 筋肉の刺激で代謝UP&姿勢改善
✅ 深い呼吸とリズム運動で自律神経が整う
✅ 朝の光を浴びて、生活リズムが安定

子供にとっては「元気なスタート」
大人にとっては「身体の目覚まし」
高齢者にとっては「転倒予防や健康維持」にもつながる万能体操です✨



🌞 ほぐリッチのおすすめ

整骨院でも、ラジオ体操の動きを取り入れたストレッチや運動を指導することがあります。
「最近なんだか体が重いなぁ…」と感じる方は、まずラジオ体操から再スタートしてみませんか?

忙しい方も、1日たった数分でOK!
ぜひ毎朝の習慣にしてみてください😊

記事一覧を見る