こむら返り

2025年07月20日 10:21

「突然のこむら返り…原因と対策、ご存知ですか?」

こんにちは!
ほぐリッチ整骨院です。

夜中や運動中、ふとした瞬間に足がつって「イタタタ…!」となったこと、ありませんか?
それ、こむら返りと呼ばれる筋肉のけいれんの一種です。今回は、その正体と予防法について、専門家の目線でわかりやすくお話しします。

■ こむら返りってなに?
「こむら」とは、ふくらはぎのこと。
つまり、こむら返り=ふくらはぎの筋肉が痙攣(けいれん)することを指します。

医学的には「筋クランプ」と呼ばれ、自分の意思とは関係なく、筋肉が強く収縮して戻らなくなる現象です。

■ 主な原因
こむら返りはさまざまな要因で起こりますが、特に多いのが以下のようなものです。

✅ 筋肉疲労
長時間の立ち仕事や運動のあとに起こりやすいです。

✅ 水分・ミネラル不足
特にマグネシウム・カリウム・カルシウムのバランスが崩れると、筋肉の働きが不安定になります。

✅ 冷え
クーラーの効いた部屋や、寝ている間の足の冷えも大きな要因です。

✅ 血行不良
長時間同じ姿勢をとっていると、ふくらはぎの血流が悪くなりやすく、筋肉が固まりやすくなります。

✅ 加齢
年齢とともに筋肉量が減り、代謝や血流も落ちることで、こむら返りが増える方も。

■ 対策と予防法
こむら返りを防ぐには、日常生活でのケアが大切です。

🌿 ストレッチを習慣に
寝る前にふくらはぎのストレッチをすると、血行が良くなり予防になります。

🌿 水分補給を忘れずに
夏は特に汗でミネラルが失われやすいので、水分+ミネラル補給を意識しましょう。

🌿 足元を冷やさない
エアコンの効いた室内では靴下やレッグウォーマーを活用して、冷え対策を。

🌿 整体やもみほぐしでケア
当院の施術では、ふくらはぎの張りや血流を改善し、こむら返りの予防にも効果的です!

■ 急に足がつったときの対処法
無理に立ち上がらず、あおむけor座って楽な姿勢を取る

ふくらはぎをゆっくり伸ばす
 → 足先をつかんで手前にゆっくり引っ張る

深呼吸をして、筋肉の緊張を落ち着ける

無理に力を入れると、余計に悪化することもあります。落ち着いて、ゆっくりストレッチしてくださいね。

記事一覧を見る